はじめに
「遠距離恋愛って続くの?」「寂しくてつらい…」「どうやって関係を深めたらいいの?」
そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
私は付き合ったときから遠距離で、横浜と大阪の遠距離恋愛を1年以上続けています。最初は「遠距離って難しそう」と不安でしたが、実際にやってみるとお互いの工夫次第で、関係をより深めることができると感じています。
この記事では、遠距離恋愛を長く続けるためのポイントを私の経験を交えながらご紹介します!
① 共通の話題を作る|本や映画を共有する
物理的な距離がある分、「話題を共有すること」がとても大切!
遠距離だと日常の出来事が共有しづらく、話すことがなくなってしまうことも…。そんなときにおすすめなのが、本や映画の共有です。
📚 本のシェア
- 「この本読んでみて!」とおすすめし合う
- 読み終えた後に感想を語り合う
🎬 映画のシェア
- どちらかが見た映画をおすすめする
- 同じ映画を観た後に感想を話す
- 一緒に見るのが難しい場合は、「◯日までに観て感想共有しよう!」と決めておく
実際に、私たちはおすすめしあった本や映画を見て、それを電話や直接会ったときに共有することを楽しみに、会えない時間もワクワク感を持てるようになりました。
また、同じ映画を観た感想を話すことで、相手の価値観を理解することができました。
② “ながら”コミュニケーション|電話しながら同じテレビを見る
遠距離だと、一緒に過ごす時間が圧倒的に少ない…。
でも、「離れていても同じ時間を共有する」ことができます!
📺 電話をしながら一緒にテレビや映画を見る
- 「◯時からこの番組一緒に見よう!」と決めておく
- 電話をつなぎながら、リアルタイムで感想を話す
- NetflixやAmazonプライムの「同時視聴機能」を活用する
これをすると、まるで隣にいるかのような感覚になり、距離を感じにくくなります。
私も彼もお笑いが好きなので「水曜日のダウンタウン」を見ながらよく一緒に笑っています…笑
余談ですが、あの大谷選手も真美子夫人と、遠距離中に同じ番組を見て電話をしていたとか。
③ 次に会う予定を決める|「また会える」を楽しみにする
遠距離恋愛では、「次にいつ会えるかわからない」状態が不安を生みます。
だからこそ、できるだけ早めに「次のデート日」を決めることが大切!
📅 次に会う日を決めるメリット
✅ 「あと◯日で会える!」とポジティブになれる
✅ 会うまでにやりたいことを話し合える
✅ 予定が決まっていると、会えない期間も頑張れる
💡 おすすめの方法
- 月に1回や2カ月に1回など、定期的に会うルールを作る
- 旅行を計画して、「次は◯◯へ行こう!」と楽しみを作る
- 仕事や学校の予定を照らし合わせて、早めにスケジュールを確保
「また会える」があるだけで、遠距離の寂しさがかなり和らぎます!
④ 会えない時間をポジティブに|自分の成長に投資する
遠距離恋愛では、どうしても「会えない時間」が生まれます。
でも、その時間を「寂しい」と感じるだけではもったいない!
✨ 会えない時間を有効活用する方法
📖 スキルアップや資格の勉強をする
💪 ジムや習い事を始める
📝 新しい趣味を見つける
💡 実際の体験
私自身、彼氏が私の家に来るときは必ず手料理を作ったり、英語・資格の勉強をするなど、自分の魅力UPに繋がる活動をしていました!
「会えない時間=自分磨きの時間」と考えることで、寂しさよりもワクワクが増えました✨
まとめ|遠距離恋愛は工夫次第で楽しくなる!
💡 遠距離恋愛を続けるコツ
✅ 共通の話題を作る(本や映画の共有)
✅ 離れていても一緒に過ごす工夫をする(電話しながらテレビを見る)
✅ 次に会う予定を決めて、定期的に会う
✅ 会えない時間は自分磨きに使う
遠距離恋愛は決してマイナスなものではなく、工夫次第で関係を深めることができます。
「会えないからこそできること」を楽しみながら、お互いを大切にしていきましょう✨
あなたの遠距離恋愛が、より楽しく、充実したものになりますように😊💕
コメント